和室から洋室にリフォームするメリット・デメリットについて

query_builder 2025/03/01
55

購入した中古物件や長く住んだ家の利便性を考え、リフォームを施す方もいらっしゃいます。
新しい設備の導入や部屋の間取り変更などさまざまなリフォームがあり、和室から洋室にすることも可能です。
そこで今回は、和室から洋室にリフォームするメリット・デメリットについて紹介いたします。
▼和室から洋室にリフォームするメリット
■お手入れが楽
洋室のフローリングは畳よりも傷みにくいので、お手入れが楽になります。
飲み物をこぼしてしまっても、床にシミが残る心配が少ないでしょう。
■好きな家具が置ける
畳の上に重量のある家具を置くと傷みや沈みの原因になるため、家具配置の自由度が低くなりがちです。
しかし洋室であれば床材が頑丈なため、好きな家具を配置できるでしょう。
■バリアフリーに対応しやすい
洋室であれば、車椅子を使う場合もフローリングのため移動がスムーズです。
また和室と比べて段差が少なく、移動によって床材を傷める心配っも少ないでしょう。
▼和室から洋室にリフォームするデメリット
■足元が冷えやすい
フローリングは夏に快適ですが、冬は足元が寒く感じることがあります。
しかし、スリッパや靴下を履く・床暖房の導入などで対策可能です。
■階下に生活音が響きやすい
フローリングは畳よりも衝撃を吸収しないので、階下に生活音が響きやすいです。
冷えへの対策と併せて防音対策を取ることで、予防ができます。
▼まとめ
和室から洋室にリフォームでは「お手入れが楽になる」「好きな家具が置ける」などのメリットがあります。
しかし足元が冷えやすく、階下に生活音が響きやすいという面もありますので、併せて対策を取っておくと安心です。
『稲垣建築』では、御坊市周辺でリフォーム・新築工事を承っております。
お客様のご要望に合わせた施工が可能ですので、ぜひ一度お問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE